TEDUKURI
About exhibiting.

Craft
つくること、つくる思い、直接届けたい方へ
ブースサイズ | 間口2.5m×奥行2〜2.5m(場所によって差があります) |
---|---|
出展料 | 7,000円(R7.6月改訂) |
駐車場 | 無料駐車場をご利用いただけます。 |
ブース位置について | 出展内容、その他の条件を考慮し、主催側で決定。開催日までにHPにてお知らせします。 ※植栽や地形によって、広さや条件に差が生じることがあります。可能な限りご希望に添えるよう、配慮いたしますが、予めご了承ください。 |
搬入について | カートや台車の利用は可能ですが、砂利道のため押しにくい箇所があります。 |
設営について | ・植栽の枝を使って展示することも可能ですが、木や枝を傷つけることのないよう、十分ご配慮ください。 ・ペグの使用も可能ですが、地面が硬く、打つことが困難な場所もあります。 ・テントを固定する際は、水タンクやウェイトをご利用ください。 ・テントや机など什器類のレンタルはありませんので、全てご自身でご用意ください。 ・電源の用意もありませんので、必要な場合はご自身でご用意ください。 ・音の出る発電機の利用いただけません。 ・プロパンガス、カセットコンロの使用は可能です。 |
ブースシェア | 1ブース1出展者が基本とし、ブースシェアは出来ません。ただし、他ジャンルのものづくりを複合的に展開している場合など、ケースによっては可能ですので、ご相談ください。 |
ライブコマースについて | 「つくった人が、つかう(食べる)人に直接手渡せる場所をつくる」ということを大切に開催を続けていますので、ライブ配信等による販売行為はお断りさせていただきます。 |

Food / Drink
【食品営業許可証】もしくは、
【露天営業許可証】(現場調理の場合)が必要です
・自宅台所での製造品は提供いただけません。 ・お持ちの営業許可証で認められている品目以外は提供いただけません。 |
|
◯ | ・野菜や果物などの農作物の出展に許可は必要ありません。 ・加工したものを現場で温め直すことは可能です。 ・試飲や試食実施の場合は、事前にお知らせください。 |
× | ・生野菜を使ったサンドイッチや生果実を使った食品 (非加熱かつ冷蔵保存が必要な食材の提供は基本不可) ・牛乳や豆乳を使用する飲料は再加熱して提供可 ・加熱食品かつ冷蔵保存が必要なものは、保管温度の管理を徹底してください。 |
食品表示について | ・食品表示法に基づいて、適切に行なってください。 ・テイクアウト商品についても、お客さまが安心してお召し上がりできるよう、可能な限り、原材料表示のご協力お願いいたします。 |
ゴミ箱の設置 | ・テイクアウト商品を提供の際は、ゴミ箱を設置し、出たゴミは全てお持ち帰りください。 |
お取り置きや事前予約について | ・出展者の方の責任において、実施可能です。 楽しみにご来場くださる方々が残念な思いをすることができる限りないよう、努めていただけると幸いです。 |
雨天予報の場合 | ・雨天時は開催を取り止める場合もあります。 ご負担をお掛けし、恐れ入りますが、製造数の調整や雨天時の販売先や方法を確保するなど、各自ご対応よろしくお願いいたします。 |
トラブルについて | ・主催人は一切の責任を負いません。事故や販売品、営業方法に関する苦情については、出展者の方が責任を持ち、誠意を持って対応してください。 ・提供について判断に迷われる品目につきましては、事前に保健所へ問い合わせし、確認、指導に従ってください。 ・お客さまに対して、責任を果たすと同時に、ご自身の大切な活動を守るためにも、ルールを遵守ください。 ・お客さまからの通報、保健所からの通告等あった場合は、次回以降の出展をお断りさせていただく場合もございます。 |
当日の受付について
8時〜9時までの間で受付を行います
行うこと | ・出展料の残金5,000円を受付にて頂戴いたします。 ・釣り銭のないよう、予めご準備ください。 ・飲食物出展(当イベント初出展の場合)の方は、営業許可証(コピー)をご提示ください。 ・名札と領収書を受け取ってください。 |
---|---|
車でお越しの方へ | ①道明寺天満宮 境内駐車場に駐車し、搬入前に受付を行なってください。 ②駐車場から手持ちでブースへ荷物を搬入ください。 ※ブースへの車の進入は、事前申請の方のみ。台数制限あり ③搬入後は、速やかに「出展者さま用駐車場」へお車を移動してください。 |
出展者さま駐車場
