ICHI
Story
ないから、つくろう!
結婚して移り住んだ、知り合いが1人もいない土地で、2007年長男を出産。予定通り(!?)育児に行き詰まった頃、道明寺天満宮で毎月25日に開催されていた骨董市に、ベビーカーを押して、いつも遊びに行っていました。
おじさんたちとたわいもないお喋りする、そのゆるやかな空間が、当時の私にとっては、とてもありがたく、心地よい貴重な居場所。
そんな当時、手仕事やものをつくる人、その生き方に興味を持ちはじめ、そういう方たちと出会えるマーケットがあれば、行きたい!と思うも、
↓
近所にはない
↓
じゃあ、つくろう!
というわけで、「道明寺天満宮」に早速お手紙を出し、交渉。ありがたく場所を提供いただけることとなりました。(まだ38_WORKS.としての活動も始めておらず、何の肩書もない正体不明の"イチ主婦"の申し出に、快くご協力くださった道明寺天満宮の宮司さんの存在なくしては、この市の誕生はありません。)
今のように、マーケットやイベントの開催はほとんどなく、スマホもなく、HPやブログも誰でも簡単につくれる時代でもなく、SNSも普及していなかったので、ひたすらチラシのポスティングで出展してくれる方を探し、2008年5月、長男が1歳を迎える前に第1回目の開催を迎えました。
数年は夫婦2人で運営していた市でしたが、次男の出産、コロナ禍を経て、今では、8名のボランティアスタッフをはじめ、たくさんの出会いに支えられながら、運営を続けています。
つくった人の顔を見る。声を聞く。
ささやかなやりとりが、受け取った「もの」に温度を宿す。
そんな「人」と「もの」との出会いがあるように。
誰もが、ただ、いるだけでいい場所。
この市が、あの時の私と同じように、
誰かにとっての、安心できる居場所になれますように。

ミヤイワークス. / 宮井貴弘
手づくりの市を運営するようになってから、
写真や製本技術を学び、
38_WORKS.PHOTOとして撮影活動を開始。
撮影スタジオ【38_Field.】にて
主に家族写真を撮影しています。
市の看板や什器類の制作も担当。
気分転換はギターを弾くこと。映画を見ること。最近、畑はじめました。

ミヤイワークス. / 宮井美咲
本が好きで、文学部に進学したものの、
卒業の頃には、パティシエになりたくて、
ケーキ屋さんに就職。
早起き出来ず、すぐに挫折、、
その後、飲食店や雑貨店での勤務を経て、
長男出産後、
「道明寺天満宮手づくりの市」を企画し、
38_WORKS.としての活動スタート。
好奇心のままに、やりたいことは全部やる!
をモットーに
服の製作・オーガニック食料品店の運営など、
行なっています。
TEDUKURI NO Staff

Photo by KITOKI