

出展内容について | 自身でつくったものの販売・展示に限ります。 お持ちいただく作品は、責任を持ってつくり、お客さまへお渡しください。 - ●会場につくり手のいない作品や仕入れ品の販売は原則不可ですが、企画内容によっては、出展可能な場合もありますので、まずはご相談ください。 例 / 古道具屋さん、古本屋さん、アート作品の展示etc ●販売を伴わない展示、ワークショップの開催も可能です。 ●プロ・アマは問いません。また出展経験の有無も問いません。 ●野菜・果物・加工品など、すこやかな暮らしの土台となる「食べもの」を育む方々の出展を歓迎いたします。 |
---|
ブースについて | ▷ 1ブース 6,000円 : 間口2.5m× 奥行2〜2.5 m ※2022.5改定 - ●テントは〜2.5mまで(不使用でも構いません) ●駐車場はご用意します(駐車代無料) ●ブースシェアも可能です。 ●ブース場所は出展内容、その他の条件を考慮し、主催側で決定。開催日までにお知らせいたします ●ブースの位置によっては、植栽や地形により広さや条件に差が生じることがあります。可能な限りご希望に添えるよう、配慮いたしますが、予めご了承ください。 ●植栽の枝を使って、展示することも可能ですが。木や枝を傷つけることのないように、十分ご配慮ください。 ●地面は砂利と土が混ざっています。ペグは場所によっては、打つことが困難です。 ●テントを固定する際は、水タンクのご利用をオススメします。 ●テントや机、釣り銭など出展に必要なものは、全て各自でご用意ください。 ※貸し出しは基本行なっておりません。 |
---|---|
当日の受付について | ▷ 8時〜9時の間で受付を行います。 ●出展料を頂戴します。釣り銭のないように、あらかじめご準備ください。 ●飲食物出展の方は、受付時に営業許可証(コピー)をご提示ください。 - ●車でお越しの方へ ①道明寺天満宮境内駐車場に駐車し、搬入前に受付を行なってください。 ②駐車場から手持ちでブースへ荷物を運んでください。 (お車でブースへ進入しての搬入は、事前申請の方のみ可能。それ以外の方は出来ません。) ③荷物を下ろした後、速やかに「出展者さま用駐車場(臨時駐車場)」へお車を移動してください。 - ※配布する「駐車証」をフロントガラスに提示願います。 |
